中途入社、新卒者大歓迎!
Hokureiは随時「中途入社、新卒者」の方々の採用を行っています。
ワークライフバランスを唱え公務員並みに!という中小民間企業が多い中、公務員というキーワードは今や通用しないですね!公務員事態がブラックの巣窟となってしまい、弊社は公務員以上を提唱しならが職場環境を創造して行きます。
物流というと、従来は「生産者から消費者までの生産物の移動」と謳われてきました。さらにその行程で発生するサービス「包装」「輸送」「保管」「荷役」「情報」などを包括する産業でした。
しかし、コロナという人に対する新たな試練が加わり?物流事業者にも更なる「絶対品質」が求められるようになりました。各大手メーカーさんなど、自社の中に物流機能を持ち始め強化しています。それは、商品の強み、弱みを確り理解した上で「物流品質」も商品の中に組み込まなければならなくなったからです。
この文書を書く私も実は農業出身者(果樹栽培)です。その生産物を消費者へお届けする際には、必ずといって物流業者さんにお願いしなければなりません。私は北海道において「醸造用葡萄、りんご、桃、桜桃、梨etc」を栽培し、ぶどうやりんごを使用してワインを醸造していました。皆さんは、果樹園って冬の間は何もしなくていいなぁ!と思ったりしませんか?当然です。しかし、休む間もなく実は冬が一番忙しい時季なんです。数千本の果樹の剪定作業を芽が動く春までに終わらせなければならないからです。そういったことが解るのは、専門に携わった人でしか解らないことが結構存在します。
漁業であったり、機械メーカー、食品卸、建設業などといった商品に対する専門知識を持った人の集団が物流業界に必要な人財となるからです。トラックや保管施設を持っているからと「物流業」ができる時代は過ぎてしましました。
物流業は、今や「自らやりたい仕事」を実現する産業となっています。Hokureiもこれから「漁業」「食肉販売」「お花屋さん」という今までの会社の枠を超えた、それぞれがやりたい仕事の専門知識集団と変化します。
業界業種問わず、みずからの強みをHokureiで実現してみませんか?

下記「Airワーク」や「物流」にこだわらない「あなたのスキル」を活かせる職場Hokureiで強みを活かしてみませんか?募集は随時「お問合せ」にて受付しています。